事務部
事務部の基本方針
- 患者満足度の視点から
- ①明るく元気な挨拶を心がけ、接遇の向上を目指します。
- ②患者さんに、わかりやすく丁寧な対応に努めます。
- ③患者さんの立場に立って、意見を聞きます。
- 自己のスキルアップの視点から
- ①研修会に積極的に参加し、スキルアップを図ります。
- ②常にプロ意識を持ち、業務に必要な知識の習得に努めます。
- ③ビジネススキルの向上のため、モチベーションの維持を心がけます。
- 健全経営の視点から
- ①常にコスト削減を意識し、業務の改善に努めます。
- ②定期的にマニュアルの見直しを行い、事務処理の効率化を図ります。
- ③収益の増加に向けた取組を実践します。
事務部門の紹介

村立東海病院の事務部門の構成は、次のとおりです。
医事課
総務課
診療支援室
地域医療連携室
病児病後児保育室「るぴなす」
医事課は、地域の住民の皆様に安心して外来診療や入院診療を受けていただけるよう、事務職員のプロフェッショナルとして、他部門との連携を取りながら業務を行っています。
総務課は、人事労務・給与計算・財務・施設管理など多岐にわたる業務を行い、職員が安心して働ける職場となるようサポートしています。
診療支援室は、ホームページの情報更新や各種イベントの企画を行い、また診療支援として医師事務作業補助者が医療文書作成など医師の代行業務を行っています。また電子カルテをはじめとした医療情報システムの運用・管理をしています。
地域医療連携室は、看護師・医療ソーシャルワーカー・事務職員が協同して、地域の医療機関とスムーズな連携ができるよう努めています。
病児・病後児保育施設るぴなすは、病気や回復期のお子様が安心して預けられるよう笑顔で対応しています。
今後は、ますます自身の業務の責任を全うすべく、各部門と連携を取りながら事務部職員としてのスキルアップを推進していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和3年10月1日
事務部長 櫻井 文雄