協会けんぽ(全国健康保険協会)生活習慣病予防健診
概要
食生活や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどが原因で、「肥満」「糖尿病」「高血圧」「高脂血症」などの生活習慣病を発症することがあります。特に、肥満者の多くが病気発症の危険が増大する危険因子を併せ持っています。しかし、これらは生活習慣を改善し、内臓脂肪を減らすことで、軽症のうちに治すこともでき、重大な病気の予防にも繋がります。
日々仕事で忙しい生活を送っている方々が、健康な身体で仕事や家庭に向き合うためにも、定期的に生活習慣病に着目した健康診断を受けることをお勧めします。当院では、追加(オプション)検査もご用意しております。
村立東海病院は、平成23年度よりこの健診の実施機関に登録されております。
この健診は、当年4月から翌年3月までの間に、全国健康保健協会の一部補助を利用して、年一回限り受診することができます。
検査項目
一般健診(35歳~74歳)
1.問診 | |
---|---|
2.身体測定 | 身長・体重・BMI(体格指数)・腹囲・視力・聴力 |
3.血圧測定 | |
4.尿検査 | 糖、蛋白、潜血 |
5.血液一般検査 | 赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット |
7.肝機能検査 | GOT、GPT、γ-GTP、ALP |
8.脂質検査 | LDL-コレステロール、HDL-コレステロール、総コレステロール、 中性脂肪 |
9.血糖検査 | 空腹時血糖または、ヘモグロビンA1c |
12.腎機能検査 | クレアチニン |
13.痛風検査 | 尿酸 |
14.心電図検査 | |
18.胸部X線検査 | |
20.胃X線透視 検査又は 胃内視鏡検査 |
胃内視鏡検査はオプションにて受けられます |
21.便潜血検査 (2日法) |
|
22.希望された オプション検査 |
オプション検査はこちら |
付加健診 / 乳がん・子宮頚がん検診(一般健診に追加して受診する健診です)
付加健診(40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳)
1.尿検査 | 尿沈渣顕微鏡検査 |
---|---|
2.血液一般検査 | 血小板数、血液像 |
3.肝機能検査 | LDH、総ビリルビン |
4.蛋白代謝検査 | 総蛋白、アルブミン |
5.膵機能検査 | アミラーゼ |
6.眼底検査 | |
7.肺機能検査 | |
8.腹部超音波検査 |
乳がん・子宮がん検診(どちらかのみの受診でも可能)
乳がん検診(40歳~74歳:偶数年齢) | 問診、マンモグラフィー検査※(乳房X線検査) ※40歳~48歳=2方向 50歳~74歳=1方向 |
---|---|
子宮頚がん検診(40歳~74歳:偶数年齢) | 問診、細胞診検査(子宮頚部) |
子宮頚がん検診単独
子宮頚がん検診(20歳~38歳:偶数年齢) | 問診、細胞診検査(子宮頚部) |
---|
実施日などについて
協会けんぽ(全国健康保険協会)生活習慣病予防健診
実施日 | 所要時間 | 結果表のお渡し | |
---|---|---|---|
一般健診 (35歳~74歳) |
月曜日〜金曜日 午前 | 約2〜3時間 | 約2週間※2 |
付加健診 (40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳)※1 |
月曜日〜金曜日 午前 | 約2〜3時間 | 約2週間※2 |
乳がん検診 (40~74歳:偶数年齢)※1 |
金曜日 午前 | 約2〜3時間 | 約2週間※2 |
子宮頚がん検診 (40歳~74歳:偶数年齢)※1 |
金曜日 午前 | 約2〜3時間 | 約2週間※2 |
婦人科検診含む方は、結果表のお渡しが3週間を超える場合があります。
子宮頚がん検診のみを希望される方
実施日 | 所要時間 | 結果表のお渡し | |
---|---|---|---|
子宮頚がん検診単独 (20歳~38歳:偶数年齢) |
金曜日 午後 | 約30分 | 約2週間 |
料金表
健診の種類 | 自己負担額(税込) |
---|---|
1.一般健診 | 5,282円 |
2.付加健診 | 2,689円 |
3.付加健診自費 (40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳以外の方)※ |
9,603円 |
4.乳がん検診(40~48歳) 乳がん検診(50歳~74歳) |
1,574円 1,013円 |
5.子宮頚がん検診 | 970円 |
6.肝炎ウィルス検査 | 582円 |
希望する健診の合計金額を会計窓口でお支払いただきます。
※「3」の健診においては、「2」の健診と同じ内容の検査を行います。
お申し込みの流れ
事務所様
お電話でお申し込みください。
村立東海病院・事務所様
ご予約日の確定
- 受診希望者数
- 受診者の健診の種類(一般健診、付加健診、乳がん検診、子宮がん検診など)
- 胃バリウム検査又は胃カメラ検査(オプション検査)の希望
- 案内状及び結果表の郵送先
事業所様
協会けんぽの「全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診対象者一覧」を村立東海病院へFAXしていただきます。
村立東海病院
頂いたFAXを基に受診者の予約登録処理を行います。
→頂いた全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診対象者一覧には、
今回の予約登録処理に必要な
- 受診者氏名
- フリガナ
- 生年月日
- 健診の種類
- 事業所名
- 事業所電話番号
- 事業所住所
- 担当者名
村立東海病院
受診日より約2~3週間前を目安にご指定された住所に案内状を郵送いたします。
(予約日時表、お申込み内容、問診票、注意事項、便検査キットなど)
お問い合わせ・ご予約お申し込みはこちらから。お気軽にお問い合わせください。
村立東海病院 健診室直通
【お問い合わせ・ご予約受付時間】
月~金曜日 | 午前9:00~午後4:30 |
---|
お電話または、総合受付にてお申し込みいただけます。
一般健診に追加して受診する健診です。