献立(常食)◆太巻き寿司、つみれの煮物、豆サラダ、けんちん汁、饅頭
節分といえば“2月3日”というイメージがあるかと思います。ですが、今年は2月2日が節分でした。
ちなみに、2029年、2033年、2037年も2月2日が節分となります。
昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。
おなじみの豆まきも、邪気祓い行事です。豆まきの方法は地域によって様々なようです。
また、節分といえば柊(ひいらぎ)と鰯(いわし)を玄関先に飾ることも有名です。昔から臭いの強いもの、トゲのあるもの、音のでるものは魔除けや厄除け効果があるとされています。
2月3日に立春となりましたが、2月5日より今シーズン最強寒波が襲来するとのことです。
まだ寒い日が続くようですので、栄養と休養をとり、体調には十分お気をつけください。