働く人に学ぶ会に参加しました
11月9日(水)に東海村立東海中学校にて「働く人に学ぶ会」が行われ、当院の病棟看護師である飯島がゲストティーチャーとして参加しました。
将来何になりたいか決めかねている生徒が大半でしたが、看護師の主な仕事ややりがいについて積極的に質問があり、皆真剣にメモをとっていました。
今回の会をきっかけに、夢への一歩につなげていただけたらうれしいです。
働く人に学ぶ会に参加しました
11月4日(木)に東海村立東海中学校にて「働く人に学ぶ会」が行われ、当院の病棟看護師である飯島がゲストティーチャーとして参加しました!
病棟の看護師はどんなお仕事をしているのか、看護師になろうと思ったきっかけなど実体験を踏まえて生徒さんに伝わりやすくお話をしました。
質疑応答のコーナーでは、「中学生の時、どのくらい勉強をしていましたか?」「コロナ禍になって変わったことはありましたか?」など生徒さんからたくさんの質問が出ました。
看護師のお仕事は大変そう…という声もありましたが、興味をもって話を聞いて、たくさん質問してくれて嬉しかったです!
東海高校で出前看護授業を行いました
6月25日(金)に茨城県立東海高等学校にて、看護師を目指す生徒を対象に出前看護授業が行われ、飯倉看護部長が講師として参加しました。
看護師とはどのような仕事をしているか、看護師としての心得、看護学校はどのようなところかなど、看護師について知っていただくためのお話をしました。
また、東海病院での看護師の役割や看護師に聞いた「看護師を目指したきっかけ」や「大変なこと」、「看護師の魅力」を現場の声としてお伝えいたしました。
生徒さんたちの感想では、「より看護師を目指す気持ちが強くなった」「今の医療の現状を知ることができたので良かった」「看護師の仕事の重要さをより知ることができた」など、たくさんの嬉しい言葉をいただきました。
皆さんが将来、素敵な看護師さんになれますように!
ゲストティーチャーとして参加しました
11月4日(水)に東海村立東海中学校 中学1年生の授業にて「働く人に学ぶ会」が行われ、当院の看護師 飯島がゲストティーチャーとして参加しました!
自分が看護師になると決めるまでの道のりや看護師のお仕事とはどのようなことをしているのか、どんな人が看護師に向いているのかなど、生徒さん達に問いかけながらお話をしました。
今回、看護師だけではなく、医師、作業療法士、理学療法士…など病院関係に勤めたいと考えている生徒さんがたくさんいて、とても嬉しかったです!
将来の夢を大切に、今しかない学生生活を楽しんでくださいね(^-^)
職業インタビューで中学生が来院しました
10月23日(金)に東海南中学校の2年生が当院に職業インタビューで来院しました!
今年は、新型コロナウイルスの影響で職場体験が中止となり、その代わりに職業インタビューを行うことになったとのことでした。
このご時世ということもあり、代表者5名が来院してくださったのですが、病院にインタビューへ行きたいという希望者が12名いたという話を聞いて驚きでした!
病院の職業に興味を持ってもらえて嬉しいです(*^-^)
インタビューは、約30分と短い時間で決められていたため、生徒の皆さんには事前に質問内容を送っていただきました。
「なぜこの仕事についたのか?」「どんな実習を行ってきたか?」「仕事をしている上で、一番気を遣っていることは何か?」「これまでで一番大きな失敗は何か?」「新型コロナウイルスの流行で意識するようになったことは何か?」など、質問内容からも将来をきちんと考えているのだなぁと感じられました(^^)
事前にいただいていたため、こちらでも何人かの看護師にインタビューをし、当日いろんな体験談をお話させていただきました!
真剣にメモを取っている姿にも関心しました!
送っていただいた質問以外にも、たくさん質問をしてくださいました!
将来、医師、看護師、臨床検査技師になりたいと話していた皆さんと、いつか一緒に働ける日を楽しみにしています☆
地域包括ケア病棟の一日
素敵な贈り物をいただきました
ガールスカウト茨城第25団の皆さんから素敵な贈り物をいただきました。
心のこもった贈り物に職員一同元気をもらいました(^-^)
ありがとうございました!
働く人に学ぶ会に参加しました
10月29日(火)に、東海中学校にて行われた「働く人に学ぶ会」にゲストティーチャーとして、当院看護師の飯島が参加しました!
生徒たちから見た看護師のイメージを聞きながら、看護師の仕事や看護師になるにはどんなことをするのかなどを、分かりやすくお話ししました。
「実は、病院以外でも看護師として働いている人がいます」という話では、生徒たちから「えっ!」という驚きの声が続出!
たくさん質問もしていただき、終始笑顔が絶えない時間となりました(^^)
まだ将来の夢がはっきりとしていないという子がほとんどでしたが、将来の夢を決める上で参考になればいいなと思います。
部活も勉強も大変かと思いますが、頑張ってください!
小学生が職場体験で来院しました
7月、8月の高校生、中学生に続き、9月24日に村松小学校の児童3名が職場体験で来院しました。
まずは、手術室で手術着に着替え、中を見学!
なかなか目の前では見ることができない機械や器具に、「すごい!」という声が連発していました(^^)
次は、病棟へ行き、病室にはどんなものがあって、患者さんがどういうときに使うのかを説明しながら、病棟をぐるりと見学しました。
その次は、医療技術部へ!歯科室、放射線室、検査室、リハビリ室、栄養室、薬剤室の見学をしました。
実際に見て、触れて、と皆さん目をキラキラさせながら見学してくださいました!たくさん質問もしてくれて、ありがとうございました!
将来の夢のお役に少しでも立てれば良いなぁと思います。
P.S. 先日、児童の皆さんからお礼のお手紙が届きました。ありがとうございました!とても嬉しかったです(^-^)
中学生が職場体験で来院しました
8月20日、21日にひたちなか市立田彦中学校の生徒さん5名が、職場体験で来院しました。
昨年も一日職場体験で来ていただきましたが、今年は二日間ということで盛りだくさんな職場体験となりました!
一日目は、看護部へ。
まずは、手術室へ!
皆で手術着を着るところからスタートし、この日は手術の準備中であったため、残念ながら中に入ることはできなかったのですが、手術室を外側から見学しました。
病棟へ移動し、看護師さんがどんなお仕事をしているか、病室にはどんな工夫がされているかなどを実際に見て回りました。
ちょうどお昼ごはんの時間と重なり、配膳車や献立を見ることができました!いい匂いがして、お腹が空いちゃいましたね(^^)
午後は病棟見学、体験に加えて、外来にも見学に行きました。
それぞれの科を見学し、「ドラマで見たことある!」という声もあり、機械や器具の多さに驚きの様子でした(^―^)
2日目は、事務部と医療技術部のお話と見学をしました。
「病院には、たくさんの職種の人たちが働いている」ということを知ってもらうための2日目としました!
事務部からは、医事、医師事務、地域医療連携、広報とちょっと難しかったかもしれませんが、事務でも受付だけではなく、いろんな種類のお仕事をしている人がいるということ少しでも知ってもらえたらなぁと思い、この時間を用意しました…!
医療技術部では、栄養室、薬剤室、リハビリ室、放射線室、検査室の順に、それぞれの場所へ見学しに行きました。
実際に機械に乗ってみたり、動かしているところを見たりと、見慣れない機械に興味津々の様子でした(‘0‘)
体験後のアンケートでは、「体験だけでなく、普段見ることのできない現場まで見せていただき、とても勉強になった」という言葉をもらい、私たちも世代の違う方と接することで、新しい気付きや刺激を得ることができます。
みなさん、将来の夢に向かって頑張ってください!