3月の行事食は「ひな祭り」でした
2025.03.13
常食献立◆ちらし寿司、あさりのすまし汁、さつま芋と舞茸の天ぷら、菜の花の酢味噌がけ
「ひな祭り」は「桃の節句」とも言われ、日本の伝統文化である五節句の一つで、女の子の無事な成長を願う日です。
今回は、縁起の良いといわれるエビ(腰が曲がるまで長寿)や錦糸卵(金運、豊かさ)、れんこん(見通しが良くなる)などの食材を使用したちらし寿司、菜の花など春らしさを取り入れた献立で提供させていただきました。
患者さんからも「行事食は楽しみ」との声をいただきますので、より美味しく楽しい献立を考えていけるよう頑張ります!
第13回健康公開講座を開催しました
2025.03.11
令和7年2月28日(金)に「第13回健康公開講座」を開催しました。
今回は『帯状疱疹』をテーマに内科の吉村医師が講師を務めました。
「帯状疱疹ってどんな病気?」「なぜ帯状疱疹になるの?」「帯状疱疹にならないためには?」など、皆さんが疑問に思っていることを図を使って分かりやすく説明いたしました。
講演後の質疑応答タイムでは、ワクチンについての疑問や後遺症の悩みなどたくさんの方からご質問をいただきました。
(時間の都合上、全ての質問にはお答えができず申し訳ございませんでした。)
この講座をきっかけに地域住民の皆さんが健康づくりを意識していただけたらなぁと思います。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!