本文へ移動する

村立東海病院

電話番号:029-282-2188
メニュー

English

フォトアルバム

9月の行事食は「敬老の日」でした

2024.09.19

「敬老の日」は「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。

 

献立(常食)赤飯、すまし汁、天ぷら、茶碗蒸し、茄子のしそ和え

今年も皆様の健康と長寿を願い、心を込めて作りました。

祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い、感謝の気持ちを伝えていければと思います。

救急の日イベントに参加しました

2024.09.17

令和6年9月8日(日)に、ひたちなか東海救急医療対策協議会と近隣医療機関が合同で救急の日イベントを開催しました。

昨年に引き続き、ファッションクルーズニューポートひたちなかで行われ、

ナース服や防火服の着用体験、健康チェックなどさまざまなコーナーをご用意し、

お子さんから大人までたくさんの方にお越しいただきました。

当院は、野菜摂取度測定を行い、145名の方がご来場くださいました。

「思っていた通りの結果だ!」「思っていた結果と違う!」と皆さんいろんな反応をしていただけたので、こちらも楽しく行うことができました。

ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

8月の行事食は「処暑」でした

2024.08.30

献立(常食) 鮭とミョウガのちらし寿司、含め煮、トマトとオクラの和風和え、オレンジゼリー

処暑とは、1年を季節ごとに二十四等分した二十四節気で「夏の終わりのころ」を表します。

この処暑の頃は、段々と暑さがおさまると言われており、日中はまだまだ暑いですが、朝晩はやや気温が下がってきたように感じます。

季節の変わり目は寒暖の差から、疲れが出やすく体調を崩しやすいですので、ご自愛ください。

東海まつりに参加しました

2024.08.15

7月28日(日)に行われた第46回東海まつりに当院も出店し、参加しました。

今回は野菜摂取度測定と氷渡医師による健康プチ相談を行い、約200名の方にご来場いただきました!

また、東海まつり限定で東海病院のSNSをフォローしていただいた方にノベルティをプレゼントする企画も行いました。

フォローしていただいた皆様、ありがとうございました!ノベルティも好評で大変うれしく思います。

暑い中ご来場いただき、ありがとうございました!

7月の行事食は「七夕」でした

2024.07.16

献立(常食) 七夕そうめん、白身魚の磯辺揚げ、オクラの焼き浸し、水ようかん

7月7日は「七夕(たなばた)」の日。天の川を挟んで織姫と彦星が1年で唯一会える日という伝説があります。

七夕そうめんはハムと薄焼き卵で星を作り、天の川をイメージして盛り付けました。

また、オクラは切り口が星形で、七夕の日に食べると天に願いを届けるという言い伝えがあり、今回は焼き浸しにしてお出ししました。

次月は処暑をテーマにした行事食を予定しています。今後は暑さが厳しくなります。どうかお体に気をつけてお過ごしください。

第11回健康公開講座を開催しました

2024.07.09

令和6年6月28日(金)に第11回健康公開講座を開催しました。

今回は「誤嚥性肺炎について」と題して、内科の氷渡医師が講師を務めました。

正しい姿勢や食事介助のお話では、参加者の皆さんが前のめりになるように聞いている姿が伺え、今回のテーマへの関心度が高いことが改めて知ることができました。

たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

次回も地域の皆さんの健康へと繋がる講座を開催できるよう、企画してまいりたいと思います。

みぎわ幼稚園からお花をいただきました

2024.06.22

令和6年6月17日(月)にみぎわ幼稚園の園児たちが来院し、お花(アジサイ)をいただきました。

いただいたアジサイは地域医療連携室の窓口に飾らせていただきました。

みぎわ幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

これからも地域の皆さんから、安心と信頼を得られるよう努めてまいりたいと思います。

消防訓練を行いました

2024.06.22

令和6年6月12日(水)に消防訓練を行いました。

今回の訓練は、新入職員へ当院の避難経路を確認してもらい、災害時速やかに避難できるようにすることを目的としました。

 

また、院内における防災設備に関する機能・役割の確認、消火器訓練を行い、火災発生時に速やかに初期消火を行えるよう実践して確認しました。

 

実際に火災が起きた時にすぐ判断ができるよう、日々心掛けていきたいと思います。

6月の行事食は「入梅」でした

2024.06.11

献立(常食)あじさいご飯、いわしの梅煮、茶碗蒸し、ミックスビーンズサラダ、あじさいゼリー

 入梅は、芒種(ぼうしゅ:二十四気の一つ。陽暦六月六日ごろ)から5日目、立春から数えて135日目にあたる6月11日頃の時期をいいます。

 当院では、旬の食材を取り入れた入梅の行事食を提供させていただきました。

 「入梅いわし」の言葉もあるように、入梅(梅雨の時期)に水揚げされるいわしは、1年の中で最も脂が乗って美味しいといわれています。

 いわしには、体を作る良質なたんぱく質や骨粗鬆症に有効なカルシウム、カルシウムを体内に取り込みやすくするビタミンD、血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きのあるEPA、脳の働きを良くするDHAなど栄養満点な食品です。

 また、ジメジメして落ち込みやすい気分を、見た目が爽やかなデザートで気分転換できればと考えて、あじさいゼリーを作りました。横から見ると、実は赤紫と黄緑の2色になっています。

 ←あじさいに見えますか?

 不安定な天気が続く梅雨は、気持ちが落ち込み、塞ぎ込むことが多くなるなど精神的なストレスを感じやすい時期です。バランスのよい食事・適度な運動・睡眠・上手な気分転換で梅雨を乗り切って、暑い夏に備えましょう。

5月の行事食は「こどもの日」でした

2024.05.14

当院では、5月5日に「こどもの日」をテーマにした行事食を提供させていただきました。

献立(常食) 混ぜご飯、鶏つくね照り焼、茶碗蒸し、カブのイタリアンサラダ、わたようかん

 

日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し、各種の行事を行う風習があります。現在では5月5日に行われ、国民の祝日「こどもの日」になっています。

端午の節句のお祝いには、兜や五月人形、こいのぼりなどを飾り、ちまきや柏餅を食べたり、菖蒲湯に浸かったりして、無病息災を祈ります。おいしいご飯をしっかり食べ、病気を撃退しましょう。

ページ先頭へ戻る